災害情報データベース簡易検索版
基本データ(事故や災害の事例概要)の検索ができます。
注1) 情報の絞り込みにはスペースで区切って検索語を追加してください。
注2) 同じ言葉を含むキーワードは、/(半角スラッシュ)で言葉をはさんでください。 (例:水素関連の事例を検索したい場合、検索語が水素だと硫化水素、過酸化水素等の事例もヒットするので、/水素/として検索する。)
注3) 詳細データがある事例は、検索語の後にスペースを入力し、/有/を追加すれば検索できます。
注4) 該当事例が無ければ、検索欄の下部には何も表示されません。
adic nr | 年 | 月 | 日 | 曜日 | 時刻 | 日時コメント | 事例要約 | 死・不明 | 負傷 | 詳細データ有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
83934 | 1957 | 8 | 24 | 土 | 東京.武蔵野 NHKテレビの中継塔が強風で折れ,中継塔の上で作業していた4人が墜落死 | 4 | 0 | |||
83931 | 1957 | 8 | 24 | 土 | 高知.高知 台風9号上陸.被害軽微 | 0 | 0 | |||
83929 | 1957 | 7 | 1 | 月 | 千葉.千葉 川崎製鉄千葉製鉄所の溶鉱炉建設現場でワイヤーで支えていた鉄製支柱が倒れる.作業員下敷き | 5 | 11 | |||
83927 | 1957 | 8 | 22 | 木 | 09:15 | 山口.防府 航空自衛隊防府操縦学校のジェット練習機が水田に墜落 | 2 | 0 | ||
83925 | 1957 | 8 | 19 | 月 | 四国,九州 台風7号により家屋全半壊,床上浸水,田畑埋没,冠水.155カ所で山崩れ | 26 | 0 | |||
83923 | 1993 | 8 | 6 | 金 | 鹿児島.鹿児島.吉野町 集中豪雨により3階建「花倉病院」の裏山崩れ,土砂で本館,別館埋まる.シラス土 | 14 | 3 | |||
83922 | 1957 | 6 | 28 | 金 | 09:00 | 高知.中村,土佐清水 伊豆田坂峠で観光バスが数十m下の谷底に転落.地盤の緩みが原因 | 5 | 31 | ||
83921 | 1957 | 8 | 15 | 木 | 長野.飯田 飯田線の第1西山トンネルが崩壊.2日後にも大規模な山崩れが発生し完全不通 | 0 | 0 | |||
83920 | 1957 | 6 | 26 | 水 | 18:50 | 新潟.朝日 県営奧三面電源総合開発の工事現場で落盤発生,18名生き埋め,救出 | 0 | 0 | ||
83919 | 1993 | 8 | 6 | 金 | 19:00過ぎ | 鹿児島.鹿児島 集中豪雨により日豊線竜ケ水駅付近で土石流発生,駅の列車や国道の車土砂に埋まる | 1 | 6 | ||
83918 | 1957 | 8 | 12 | 月 | 秋田.秋田 県庁2階人事課天井裏付近から出火,約9256平方m焼損.被害1億7000万円 | 0 | 0 | |||
83917 | 1957 | 6 | 21 | 金 | 北海道.赤平 赤平建設の堤炭鉱末広番外坑でガス爆発 | 10 | 1 | |||
83916 | 1957 | 8 | 12 | 月 | 鹿児島.姶良 三洲バスの車内後部座席で乗客の持ち込んだ仕掛花火が突然爆発 | 0 | 38 | |||
83915 | 1957 | 6 | 19 | 水 | 静岡沖 航空自衛隊のF86F型ジェット機が天竜川河口沖に墜落.操縦者はパラシュートで脱出後,溺死 | 1 | 0 | |||
83914 | 1957 | 8 | 7 | 水 | 愛知,岐阜 集中豪雨により住宅浸水,田畑や橋梁流失などの被害 | 46 | 41 | |||
83913 | 1957 | 8 | 4 | 日 | 関東以北 雷をともなった大雨により家屋1270戸浸水.鉄道不通など | 0 | 0 | |||
83912 | 1957 | 6 | 16 | 日 | 茨城.日立 神峰公園で娯楽施設の飛行機型ゴンドラ4台が回転中に鋼索がゆるみ落下 | 0 | 19 | |||
83911 | 1957 | 8 | 4 | 日 | 北海道.三笠 北海道炭礦汽船幌内鉱業所の新幌内炭鉱南坑で落盤が発生.8人生き埋め | 6 | 2 | |||
83910 | 1957 | 6 | 13 | 木 | 05:40 | 静岡.吉原 東海道線踏切で臨時回送列車とトラックが衝突.原因は遮断機操作の遅れ | 0 | 1 | ||
83909 | 1957 | 8 | 4 | 日 | 愛知.瀬戸 住宅の裏山が崩れ住宅9戸と工場1棟が全壊 | 22 | 8 |